ペット大好きなあなたに是非。

                                                                     

                                                       

                                                                                   走る犬

 

    ペットの病気

    ペットの病気

    ペットのトラブル

    ペットのトラブル

   ペットニュース

 

 

ペットの病気

ペットのSOSを早く発見してあげて、早めの対処をしてあげよう!

■食欲がない

・食欲は健康を確認するための指針を示します。

【状況・経過】

ストレスと病気・怪我に大きく分けられます。
ストレスは、環境や食餌の匂いや味が変わったことで食欲がない場合があります。以前の食餌に戻したり、環境を整えるなどして、様子を見てください。病気・怪我は、口腔や内臓の疾患、神経麻痺などで食欲がない場合があります。食欲があるが食べられなかったり、体力が大人よりもない子供または高齢の場合、状態が悪化する場合がありますので、早めに獣医師さんの診断を受けてください。

【ポイント】
食欲がなくほかの症状が出ている場合は、深刻な状況に陥りやすいので、すぐに獣医師さんの診断を受けてください。
ペットを飼って一つの命を預かるというのは幼児教育に非常に良いことです。幼児教育は近年、モンテッソーリというものが注目されています。


■水をたくさん飲む、おしっこの増加

・健康時に比べ、大量の水分摂取や一日あたりのおしっこの量が増加した状態を示します。

【状況・経過】
通常、犬は運動後や食餌後などにかなりの水分を摂取しますが、腎臓で作られるおしっこが何らかの原因で極端に量が増える場合があります。また、猫は多量の水分を摂取することがないので、そのような行動がある場合は病気の前兆が考えられます。
腎臓やホルモン異常により、多量の水分摂取や尿量の増加が見られることがあります。ストレスや薬によるものは一過性の場合がありますので、しばらく様子を見てください。しかし、何らかの症状を伴うようであれば獣医師さんに相談してください。

【ポイント】
多量の水分摂取が長期間続くと、心臓などの臓器に負担がかかります。与える水の量を少なくするのではなく、1日に摂取するおおよその水分量を測定し、まずは獣医師さんに相談してください。

TOP

■血を吐く

・口から出血するものとして、呼吸器系からの出血を喀血(かっけつ)、消化器系からの出血を吐血(とけつ)といいます。

【状況・経過】
喀血は、異物などにより傷つけられた場合や肺の腫瘍、フィラリア感染症、または外傷により起こります。吐血は、消化器系からの出血によるもので、血色は口から胃は鮮紅色、胃以降は暗褐色などの違いがあります。わずかな出血の場合は、一過性の場合がありますのでしばらく様子を見てください。元気がない場合は、獣医師さんに相談してください。意識の喪失、多量出血、ショック状態、呼吸が苦しそうであれば、緊急の対応が必要となりますので、すぐに獣医師さんの診断を受けてください。

【ポイント】
動物病院に連れて行く場合は、呼吸を楽にしてあげることが必要です。吐いたものを再度飲み込まないように注意してください。

TOP

■皮膚がおかしい

・脱毛、湿疹・かゆみ・しこり、皮膚の色の異常などを示します。

【状況・経過】
アレルギーや皮膚疾患、ホルモン異常、 ノミ・ダニによる影響などが原因と考えられます。ノミ・ダニの場合は駆虫薬やシャンプーなどで改善できますので、 用法用量を守って使用してください。普段のブラッシングなどコームでしっかりしてあげればノミ・ダニの予防にもなります。それ以外の場合は皮膚疾患の可能性がありますので、 獣医師さんに相談してください。

【ポイント】
皮膚黄色に変色している場合や、 ぶつけていないのにあざがある場合などは、 急変する場合がありますので、 すぐに獣医師さんの診断を受けてください。

TOP

■目が赤くなる

・まぶたの裏側を覆っている結膜が、外的な刺激、アレルギー、感染により炎症を起こすと目が赤くなります。

【状況・経過】
眼球の表面の角膜や結膜に異常があると目やにが多く出ます。
目の中に異物が入っている場合は、きれいな水で洗い流してください。
感染性の場合は、早めに獣医師さんの診断を受けてください。

【ポイント】
眼の違和感から擦ったり掻いたりしますので、 エリザベスカラーをつけるなどして炎症がひどくならないようにしてから、 動物病院に連れて行ってください。

■むくみ・腫れ

・むくみは、様々な原因により皮下組織に体液が溜まった症状を示します。

【状況・経過】
全身のむくみは、心臓の血液拍出量の低下、腎臓・肝臓・消化器の機能低下、アレルギーなどによりおこります。局所的なむくみは、外傷や外的炎症によりおこります。全身のむくみは、臓器の疾患が考えられますので、すぐに獣医師さんの診断を受けてください。局所的なものであれば、外傷による影響の可能性が強いので、早めに獣医師さんの診断を受けてください。

【ポイント】
獣医師さんには、いつごろから、部位、熱感、痛みやほかの症状を伴うなどを伝えると良いでしょう。


check



2021/4/14 更新

TOP

 

 

 

Copyright (C) 2008 安心ペット. All Rights Reserved.